月別アーカイブ 11月 2017

著者:gfc_admin

最先端原子間力顕微鏡セミナーおよびAFM/SPM 実機デモのご案内

平素よりオープンファシリティをご利用いただき誠にありがとうございます。

 

このたび創成研究機構グローバルファシリティセンターオープンファシリティ部門では、米国アサイラム リサーチ社のDr. Roger Prokschによる「最先端原子間力顕微鏡」に関するセミナー、並びにアサイラム・リサーチ Cypher ES/VRS 原子間力顕微鏡実機の展示、持ち込みサンプルのデモを行います。

 

1.   Asylum Research「最先端原子間力顕微鏡」セミナー in 北大

日程   2017年 12月 14日(木) 13:30~

場所   北海道大学 創成研究機構 創成科学研究棟4階セミナー室B/C
(札幌市北区北21条西10丁目)

対象   学内の学生・教職員および学内外の研究者

定員   40名

参加費  無料

 

2.AFM/SPM実機デモ

予約可能な日程 A) 12 月12 日(火) 10 時~12 時

B) 12 月12 日(火) 13 時半~15 時

C) 12 月12 日(火) 16 時~17 時半

D) 12 月13 日(水) 10 時~12 時

E) 12 月13 日(水) 13 時半~15 時

F) 12 月13 日(水) 16 時~17 時半

G) 12 月14 日(木) 10 時~12 時

H) 12 月15 日(金) 10 時~12 時

場所   北海道大学 創成研究機構 創成科学研究棟1階 01-317室
(札幌市北区北21条西10丁目)

参加費  無料

 

お申込み・お問い合わせ

申込専用メール OF_Seminar@cris.hokudai.ac.jp     (全角@を半角@に置換してください)

メールタイトルを【最先端原子間力顕微鏡セミナー申込】または【AFM/SPM実機デモ申込】とし、

①氏名、②所属または会社名、③職名または学年、④電話番号(日中つながる番号)
⑤実機デモ参加希望者は予約希望日時

以上を記載の上、お申し込みください。

申し込み期限 12月6日(水) 17:00

 

★実機デモにて測定をご希望される場合は、下記担当者へ事前にご相談ください。

オックスフォード・インストゥルメンツ株式会社

アサイラム リサーチ事業部 担当:出口 匡

TEL: 03-6732-8969 E-mail:yasushi.deguchi@oxinst.com (全角@を半角@に置換してください)

 

詳しくはセミナーチラシデモチラシをご覧ください。

 

なお、定員に達し次第,締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

 

著者:gfc_admin

海外視察・技術交流報告会を開催しました

2017/11/13、創成科学研究棟にて開催された「海外視察・技術交流報告会」では、

・ハワイ大学の機器共用視察

・中国科学院東北農業生態学研究所における中国版オープンファシリティシステム運用状況とその設備の視察

・ドイツ出張報告

の3件が報告され、質疑応答の時間には活発な意見交換がされました。

 

著者:gfc_admin

第31回ビジネスエキスポ2017展示報告

2017年11月9日(木)~10日(金)にアクセスサッポロで開催された「第31回ビジネスエキスポ2017」の北海道大学産学・地域協働推進機構ブース内にグローバルファシリティセンターのパネルを展示いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

※写真は鈴木産学協働チーフマネージャー(産学・地域協働推進機構)

著者:gfc_admin

機器分析受託サービス利用説明会2017秋 実施報告

2017/10/26(⽊),31(⽕) 15︓30〜17︓00
薬学部臨床薬学講義室ならびに創成科学研究棟5階⼤会議室において,『機器分析受託サービス利⽤説明会2017秋』を開催いたしました。

当部⾨をこれからご利⽤になる初⼼者の⽅を対象とした内容で,【分析受付システム】の利⽤⽅法のほか,元素分析室と質量分析室の担当者より各分析項⽬の依頼時の注意点や測定の際のヒントなどをご紹介しました.

参加人数 24名