• HOME
  • 大学間人材交流

【令和元年度(2019年度)の活動】

名古屋大学➡北海道大学  

「薄片技術に関する情報交換、技術部組織についての情報共有を目的とした大学間人材交流」 

令和元年10月23日(水)24(木)25日(金)の3日間、名古屋大学の全学技術センターの(主に薄片作製業務にあたる)技術職員を迎えて技術交流を行いました。

薄片技術とは、岩石や鉱物試料の観察・分析のための試料調製法です。非常に狭い分野を対象とする支援技術のため、近年は各大学において専門技術者は減る一方ですが、地球科学分野での基礎研究に欠かせないだけでなく、新たな分野にも需要があり、技術継承が課題となっています。こういった課題をどのように解決し、これまで以上の技術を提供していくためにどうしてくべきか、また、大学の技術部の動向についてなど情報交換ができました。また、滞在中には工学部にて開催された北大技術職員とユーザー間の研究発表研修会の参加や、G F Cの技術職員と意見交流会も行うことができました。

  

実施内容:

1日目 午前   オリエンテーション・施設など見学

    午後   工学部にてユーザーズミーティング参加

        ・大学技術職員とユーザー、メーカーによる発表の聴講

2日目 午前  薄片技術室にて、通常業務(試料作製)を行いながら意見交換

        ・装置、消耗品、作製工程についての情報交換

        ・部屋の運営に関する情報共有

    午後  グローバルファシリティセンターで情報交換会

        ・名古屋大学の紹介

        ・G F Cの3部門のスタッフより部門紹介

        ・質疑応答 意見交換

3日目 午前 薄片技術室にて、通常業務(試料作製)を行いながら意見交換

 

【平成30年度の活動】

北海道大学➡鳥取大学  

「有機微量元素分析・アミノ酸組成分析・タンパク質配列分析に関する技術交流ならびに意見交換」 

平成31年3月25日(月)26日(火)の両日,上記分析を担当する北海道大学GFCの技術職員が同種の分析を行っている鳥取大学を訪問し,技術交流ならびに分析に関する意見交換を行いました。

 

【平成29年度の活動】

鳥取大学➡北海道大学  

「質量分析における効果的な装置選択ならびに
  分析条件設定等に関する技術育成を目的とした大学間人材交流」 

平成29年11月27日(月)から平成29年12月1日(金)の5日間, 鳥取大学の技術職員を迎えて技術講習を行いました。 次年度は,北海道大学から鳥取大学へ技術職員を派遣する予定です。

実施内容:

1日目 オリエンテーション・施設見学

2日目 午前 <DIならびにGC> 高揮発性試料に対する処理を実践

・プローブの状態によるデータの差(通常,あたたかい時)
・プローブを冷蔵庫で冷やしてみると
・ガラスチューブ内にサンプル導入後、さらにグラスウールで蓋をしたら
・プローブ通常状態のもので測定したデータと比較してみよう
・同じサンプルをGC-MSで測定したらどうなる?
・GC-MSで溶媒のMixtureを測定してみる


2日目 午後 <DI> 熱不安定、構造不安定試料にたいする処理を実践

・70eV,300μAの通常設定
・12eV 100μAの低エネルギーイオン化法
・15eV に上げると?
・12eVでスペクトルデータを取得したピークでの精密質量測定
・イオン源の温度を下げることによるスペクトルパターンの変化

3日目 <ESI-MSの実践>Thermo Scientific Exactive 測定前装置チェックから測定,データ解釈まで

4日目 <ESI-MSの実践>JEOL JMS-T100LP 測定前装置チェックから測定,データ解釈まで

5日目 <総合実験>気になった分析を試してみよう

 

【平成28年度の活動】

 

北海道大学➡名古屋大学 第1弾 

「質量分析技術者の人材交流による受託サービス向上計画」 

平成29年3月9日 総合技術研究会2017東京大学 において活動内容の発表を行いました・・・GFC研究業績ページへ

 

北海道大学➡名古屋大学 第2弾 

「オープンファシリティ管理運営技術職員の技術力向上を目的とした細胞表面抗原解析実習および
 Cell Cycle解析実習」

平成29年3月9日 総合技術研究会2017東京大学 において活動内容の発表を行いました・・・GFC研究業績ページへ

 

ページ最上部へ

 
管理担当:北海道大学 グローバルファシリティセンター
〒001-0021 北海道札幌市北区北21条西10丁目 TEL:(011) 706-9148

Global Facility Center, Creative Research Institution, Hokkaido University