▲▽今回の内容▲▽
- 令和7年4月1日付 オープンファシリティ装置の登録・変更・取消のお知らせ
- 2025年度 第2回GFC機器分析セミナーCytoFLEX S(ベックマン・コールター) フローサイトメーターセミナー&トレーニング のお知らせ
- 第9回 微小部・表面分析研究ユーザーズミーティングのご案内(2025年5月22日開催)
- 北海道大学研究設備データベース(HURED)の公開について
- GFC総合システム システムリリース情報(2025/4)
——————————————————————————————–
1.令和7年4月1日付 オープンファシリティ装置の登録・変更・取消のお知らせ
——————————————————————————————–
平素よりオープンファシリティ事業にご理解とご協力をいただき誠に有難うございます
令和7年(2025年)4月1日付で,以下の通り登録装置について更新がありましたのでお知らせ致します
●新規登録 10件
1)AP-100374 核磁気共鳴装置(400MHz-B)/日本電子/JNM-ECS400
2)AP-100375 核磁気共鳴装置(600MHz-R)/日本電子/JNM-ECZ600R
3)AP-100376 質量分析装置 (UPLC-MS/MS)/ウォーターズ/ACQUITYUPLC H-Class PLUS/Xevo TQ-S micro
4)AP-100377 DNAシーケンサー/サーモフィッシャーサイエンティフィック/SeqStudio
5)AP-100378 原子吸光光度計/日立ハイテク/ZA4800
6)AP-100379 小動物用体組成分析装置・EchoMRI4-in-1/Echo Medical Systems/EMS-4-in-1
7)AP-100380 小動物用ベンチトップマイクロCT/ブルカー・ジャパン/MOLECUBES X-CUBE
8)AP-100381 紫外可視近赤外分光光度計(積分球付き)/島津製作所/UV-3600i Plus/MPC-603A
9)AP-100382 分光蛍光光度計/日立ハイテク/F-7100
10)AP-100383 超遠心分離機/ベックマン・コールター/Optima XPN-90
●登録取消 5件
1)AP-100005 DNAシーケンサー/ベックマン・コールター/CEQ8000
2)AP-100006 クライオスタット/ライカ/CM 3050S
3)AP-100163 試料乾燥機/東京理化器械/VOS-201SD ほか
4)AP-100173 CO2インキュベーター/パナソニックヘルスケア/MCO-20A IC-PJ
5)AP-100325 タンデム四重極型液体クロマトグラフ質量分析装置(UPLC-MS/MS)/ウォーターズ/ACQUITY UPLC、Micromass Quattro PremierXE
各装置に関するお問い合わせ・ご相談は,該当する装置の「お問い合わせ」より装置管理者にご連絡ください。
利用者の皆様には,何卒ご理解とご協力を賜ります様,お願い申し上げます。
——————————————————————————————–
2.2025年度 第2回GFC機器分析セミナーCytoFLEX S(ベックマン・コールター) フローサイトメーターセミナー&トレーニング のお知らせ
——————————————————————————————–
このたびGFCでは、ベックマン・コールター社製のフローサイトメーター CytoFLEX を導入いたしました。 本装置は、2025年7月1日にオープンファシリティとして登録を予定しています。メーカー担当者によるオンラインセミナーおよび操作トレーニングを開催いたしますので、本装置のご利用を希望する方や、どのような装置なのかご興味のある方は、是非、この機会にセミナー&トレーニングにご参加ください。
今回、トレーニングに参加された方につきましては、オープンファシリティ利用に必要な初回講習会の受講を免除いたしますので、この機会をお見逃しなくご参加ください。
【CytoFLEXオンラインセミナー】
2025年5月21日(水)14:00-15:00
Teamsにて導入機器の紹介及びFCMの基礎/アプリケーションの説明
【CytoFLEX操作トレーニング】
2025年5月21日(水)~2025年5月23日(金)
▼詳しいスケジュールは、以下のポスターをご参照ください▼
https://drive.google.com/file/d/1TD85xIOXFRdPK2q2DR2XhZyW-ebY_Frt/view
【参加方法】
▼ご参加を希望される方は、下記URLよりご登録ください▼
https://forms.office.com/r/mJGpsurCs8
【申込締め切り】
5/19(月)
※トレーニング枠が埋まり次第、お申込みを締め切りますのでご了承下さい。
【お問い合わせ】
グローバルファシリティセンター
担当:中村
メールアドレス: shien[at]cris.hokud.ac.jp ※[at]→@に変換してください
電話:011-706-9230(内9230)
——————————————————————————————–
3.第9回 微小部・表面分析研究ユーザーズミーティングのご案内(2025年5月22日開催)
——————————————————————————————–
5月22日(木)10時半より「第9回 北海道大学 微小部・表面分析研究ユーザーズミーティング」を現地・オンラインのハイブリッドにて開催致します。
表面分析法として軟X線、EDS、AESについて、微小部分析としてTEM、STEMについてなど、微小部・表面分析に関わるテクニカルな講演を多数用意したセミナーです。
また、株式会社メイワフォーシス様より電顕に関わる様々な前処理装置についてもご紹介頂ける予定となっております。
▼開催内容の詳細▼
https://www.eng.hokudai.ac.jp/news/publication/conference/contents/cf2025_001.pdf
参加申し込み不要、参加費無料となっております。どなた様もご参加出来ます。
お気軽に会場まで、またはオンライン(Zoom)にてお越しください。
奮ってご参加のほどよろしくお願い致します。
——————————————————————————————–
4.北海道大学研究設備データベース(HURED)の公開について
——————————————————————————————–
2024年7月より停止していた本システムの装置検索機能(GFデータベース)について、データの再収集・更新を経て「北海道大学研究設備データベース(HURED)」として再公開いたしました。皆様の研究活動に是非お役立てください。
また、この度の公開に伴い、調査・回答に多大なるご協力を賜りました教職員の皆様に深く御礼申し上げます。
▼北海道大学研究設備データベース(HURED)▼
https://www.gfc.hokudai.ac.jp/
※グローバルファシリティセンターHP 「Search for equipment」欄よりご利用ください
——————————————————————————————–
5.GFC総合システム システムリリース情報(2025/4)
——————————————————————————————–
2025年4月のシステムアップデート情報は以下の通りです。
<全般>
・サービス利用登録等の規程表示画面での規定内容確認方法変更
・北海道大学研究設備データベース(HURED)の条件指定機能修正
<オープンファシリティ>
・装置管理者が予約内容を修正した際、利用者に自動送信メールでお知らせが届くよう対応