▲▽今回の内容▲▽
- 令和6年7月1日付 オープンファシリティ装置の登録・取消のお知らせ
- (学内限定)「オープンファシリティ装置(登録・変更・取消)申請書類」提出期限のお知らせ(★R7.1.1付登録の提出期限:R6年10月4日)
- 【分析機器関連イベント(デモ機試用会)のお知らせ】(2024年7月~8月開催)
- GFC総合システム システムリリース情報(2024/06、2024/07)
——————————————————————————————–
1. 令和6年7月1日付 オープンファシリティ装置の登録・取消のお知らせ
——————————————————————————————–
平素よりオープンファシリティ事業にご協力いただき誠にありがとうございます
令和6年(2024年)7月1日付で,以下の通り登録装置についての更新がありましたのでお知らせ致します。
●新規登録 7件
1)AP-100356 核磁気共鳴装置(NMR)(液体試料専用) /日本電子/ECZ-600R
2)AP-100357 高速液体クロマトグラフ三連四重極質量分析計/島津製作所/LCMS-8060NX
3)AP-100358 ガスクロマトグラフ四重極質量分析計/日本電子/JMS-Q1000GC
4)AP-100359 ガスクロマトグラフ三連四重極質量分析計/日本電子/JMS-TQ4000GC
5)AP-100360 ICP発光分析装置/アジレント・テクノロジー/Agilent 5900 ICP-OES
6)AP-100361 マイクロ波酸分解システム(個別高速分解用)/CEM/BLADE
7)AP-100362 マイクロ波酸分解システム(多検体同時分解用)/CEM/MARS6
●登録取消 4件
1)AP-100015 核磁気共鳴装置(NMR)(液体試料専用)/日本電子/ECX-600
2)AP-100072 ICP発光分析装置/島津製作所/ICPE-9000
3)AP-100115 ABI PRISM 3100 DNA sequencer/ライフテクノロジーズ/ABI PRISM 3100 Avant
4)AP-100117 マイクロ波試料前処理装置/マイルストーンゼネラル/ETHOS One
各装置に関するお問い合わせ・ご相談は,該当する装置の「お問い合わせ」より装置管理者にご連絡ください。
利用者の皆様には,何卒ご理解とご協力を賜ります様,お願い申し上げます。
——————————————————————————————-
2. (学内限定)「オープンファシリティ装置(登録・変更・取消)申請書類」提出期限のお知らせ(★R7.1.1付登録の提出期限:R6年10月4日)
——————————————————————————————–
平素よりオープンファシリティ事業にご協力いただき誠にありがとうございます
オープンファシリティへの装置登録日および登録申請書類の提出時期についてご案内致します
1.登録日(登録内容や料金の変更・取消しを含む):令和7年1月1日
2.申請書および関連書類の提出期限:令和6年10月4日(金)正午
3.申請書書式:最新版を取り寄せ、ご利用ください(現在最新版は、R6年2月改訂版です)
4.書類提出先:以下アドレス宛にメールにて提出ください
【申請に関するお問合せ・提出先】GFCオープンファシリティ部門 OF登録担当
・E-Mail :OF_regist(at)gfc.hokudai.ac.jp ※(at)は@に置換え送信する
・TEL(内線):9230
※オープンファシリティへの装置登録は、年4回行なっております(4⽉1⽇付、7⽉1⽇付、10⽉1⽇付、1⽉1⽇付 ※変更する場合あり)
※申請書および関連書類の提出期限は、登録⽇の約3ヵ⽉前です(登録⽉から3ヵ月前の⽉の5⽇頃となります)
※登録あるいは料金変更申請の装置数が多い場合は、ゆとりをもってご提出をお願いします。
——————————————————————————————–
3. 【分析機器関連イベント(デモ機試用会)のお知らせ】(2024年7月~8月開催)
——————————————————————————————–
分析機器について、以下の案内がございましたのでお知らせいたします。
ご興味・ご関心のある方は、各自お申し込みのうえご参加ください。
1.ナノ粒子の可視化・高分解能解析装置(最新機種)のデモンストレーション
・紹介機器:NanosightPro(国内代理店:日本カンタム・デザイン)
・機器概要:(測定範囲):10nm~1,000nm※サンプルに依存
(測定時間):1サンプルあたり5分程度
・内容 :デモ用試料および持ち込み試料のデモンストレーション
・開催日 :2024年 8⽉5日(月)~ 9日(金) 10:00~18:00
・場所 :北海道大学 創成科学研究棟 2階 02-217
▼参加申込み、詳細はこちら▼
https://www.gfc.hokudai.ac.jp/system/of_images/annai_DemoQD_NanosightPro_20240805-09.pdf
2.世界初のイメージング・マイクロハブ(顕微鏡)の試用会
・紹介機器:Microhub Mica(ライカマイクロシステムズ)
・機器概要:新コンセプトのイメージング装置、以下機能を1台に集約し、操作も簡便
(カメラでの撮影、レーザー共焦点、超解像イメージング、AIベースの画像解析機能)
・内容 :個別データー撮影試用(試料)
・開催日 :2024年 8⽉29日(木)~30日(金) 10:00~17:00
・場所 :北海道大学 創成科学研究棟 2階 02-217
※8月26日(月)~8月28日(水)は、医歯学総合研究棟でも試用会を実施しています
※7⽉30日(火):オンラインで機器紹介(Micaと画像解析ソフトAVIA)を実施します
▼参加申込み、詳細はこちら▼
https://www.gfc.hokudai.ac.jp/system/of_images/annai_Demo%E2%80%8ELeica_Mica_20240829-30.pdf
お問合せにつきましては、直接各メーカーのイベント担当者までお願い致します。
——————————————————————————————–
4. GFC総合システム システムリリース情報(2024/06、2024/07)
——————————————————————————————–
2024年6~7月のシステムアップデート情報は以下の通りです。
<共通>
・利用責任者登録(サービス利用申請)画面 コメント追加
・各お知らせ欄のNEWアイコン表示調整
<オープンファシリティサービス>
・装置一覧・装置詳細画面間の遷移機能調整
・お問い合わせメールフォーム画面 コメント追加
・スマートフォンでの装置一覧表示不具合修正
<管理者向け>
・申込管理>装置利用申請 表示件数指定部分不具合修正
☆彡これからも、グローバルファシリティセンターをよろしくお願いします☆彡
────────────────────────────────────
◆GFC総合サイト◆ https://www.gfc.hokudai.ac.jp
◆Facebook◆ https://www.facebook.com/hokudaigfc/
◆X◆ https://twitter.com/hokudai_gfc
◆You Tube◆ https://www.youtube.com/channel/UCRybOYy-nrQrJI0EVAnM4tA
────────────────────────────────────
北海道大学グローバルファシリティセンター(GFC)
〒001-0021 北海道札幌市北区北21条西11丁目
発行/編集:GFC国際連携推進部門
Phone: 011-706-9230
E-mail: contact@gfc.hokudai.ac.jp(全角@を半角に置換)
◇ メール配信の受信/停止は GFC総合システムにログイン後、 マイページ>登録情報編集>システム設定より設定変更可能です。
または、contact@gfc.hokudai.ac.jp(全角@を半角に置換) までご連絡ください。
Copyright © 北海道大学 GLOBAL FACILITY CENTER. All rights reserved.